公益社団法人北海道勤労者医療協会
法人ページ
技師募集
理学療養士・作業療法士・言語聴覚士募集のページ
各職場紹介
札幌病院
 当院のセラピスト数はPT15名、OT12名(パート含む)、ST4名です。1年目から4年目までのセラピストが約50%を占め、比較的中堅と若手のバランスが とれた職場となっています。 PTでは札幌病院写真13学会合同呼吸療法認定士2名、OTでは学習療法認定士1級が3名在籍しています。今年度はPT1名がNST専門療法士の取得に向け、研修会へ参加しています。
 入院は一般病棟55床(内科、産科・婦人科、眼科、耳鼻科など)と回復期リハビリテーション病棟50床を持ち、入院機能に合わせたリハビリテーションを 行っています。
 一般病棟は内科患者を主な対象としています。入院時よりADL評価、リハビリ栄養評価を行い、安全な早期離床とスムーズな回復につながるようリハビリに取り組んでいます。
 回復期リハビリテーション病棟は地域の病院との連携を深めながら脳血管疾患、整形外科疾患などを対象に様々な職種が協力してチームアプローチを行っています。
 また、札幌市の脳卒中地域連携パスや大腿骨近位部骨折地域連携パスに参加し、患者様がスムーズに急性期か札幌病院写真2ら回復期へ移行できるよう他病院と協力しています。また、独自の入院パスを運用し、入院時より方針を立てリハビリテーションを実施しています。
 2011年7月より365日リハビリ、2013年度より充実加算の算定を開始し、入院患者1人当たり6単位/日以上のリハビリを提供できる体制が整っています。リハビリ室での機能訓練だけでなく、PT・OTも病棟に入りADL訓練も積極的に行っています。STは失語症や構音障害のリハビリに力を入れています。
先輩に聞こう!
志貴知彰 理学療法士 秋田大学 医学部保健学科 理学療法学専攻
2007年卒 3学会合同呼吸療法認定士

札幌病院技師1 回復期リハビリ病棟で働いています。脳卒中や頚部骨折の術後の患者さんなど一般的な回復期リハビリの対象者に加え、重症肺炎後の肺炎症候群や神経難病など様々な疾患の患者さんも治療しています。診療場面では肺炎が増悪した患者さんに対して、看護師と協力して排痰援助をすることもあります。回復期リハビリ病棟でも重症度の高い患者さんを受け入れるようになってきており、回復期リハビリ病棟にいながら急性期病棟のような対応を必要とされることがあります。退院後の生活を見据えたリハビリテーションアプローチやチームで行う在宅調整などの色々な経験ができるのと同時に、他職種とも相談しやすい環境にあるのでとても勉強になっています。
浜田亜樹 作業療法士 弘前大学 医学部保健学科 作業療法学専攻2005年卒

札幌病院技師2 回復期病棟を担当し、入院前生活や家族からの情報を参考に退院後生活に必要な動作の獲得をできるように、基本動作をはじめ入浴やトイレ動作、家事動作など訓練しています。同じ疾患でも患者さんごとに症状が違い、それまでの生活歴や家族背景も考慮するとさらに複雑になります。また、患者さんが安全に能力を発揮できるように車椅子のシーティングやベッド周囲など環境面も調整できるよう心がけています。 求められる医療を行うためにはまず、医療的な技術・知識の基礎をしっかり固めること。そして、多職種と密に連携をとって治療にあたることです。勤医協では、患者さんの全体を捉えて援助が必要なところに関わるので、看護師やソーシャルワーカーとも一緒にアプローチができています。どこに就職しても経験不足で苦労することにかわりはないので、一緒に働く人との連携や雰囲気が良いところに私は決めました。
札幌西区病院
札幌西区病院写真1 入院は障害者一般、地域包括ケア、2つの療養病棟をもち、在宅療養支援病院として地域の医療機関や介護事業所などと連携しながら、「高齢者をささえる病院」を目指しています。
  リハビリテーション科では入院診療のセラピーを実施しています。患者様のより早い回復・在宅や施設などへの退院支援のために日曜日・年末年始以外の年間308日間のリハビリテーションを提供しています。。。
 対象患者様は回復期・生活適応期・終末期に当たり、それぞれの病期や退院先に応じたリハビリテーションアプローチを各職種と協力し行っています。

札幌西区病院写真2  特に嚥下障害のリハビリテーションに重点を置き、歯科・在宅法人とも連携を図り、退院後も安全な食事を継続できるよう取り組みをしています。
先輩に聞こう!
梅澤謙介 言語聴覚士 2009年 北海道医療大学 言語聴覚療法学科卒

西区技師写真 言語聴覚士(ST)はコミュニケーション(言語・聴覚)や摂食嚥下(食べること)に障害を持った患者様に対し、機能の維持向上を目指した訓練、残った機能を利用して生活していくための援助、またご本人やご家族に対しての指導などを含めたリハビリテーションを実施しています。
  特に当院では摂食嚥下障害の患者様が多く入院されています。リハビリを行なう中で食べられなかった方が食べられるようになる瞬間、また療養病棟では人生を終えられる方の最後の一口にも立ち会える機会が多くありますが、患者様・ご家族の笑顔が見られた時、自分が少しでも患者様の力になることができたとSTとしてのやりがいを感じる瞬間です。
  2014年度は病院としても「嚥下障害に取り組む病院を目指していこう」という方針が掲げられ、多職種で構成される「嚥下プロジェクト」も発足されました。
その中でSTも中心的な役割を担い、日々多職種で密に連携を図りながら、患者様の安心で楽しい食事を提供できるよう関わっています。
 地域の方々が安全においしく食べ続けられるよう支援できる病院を目指し、職員全体で協力して取り組んでいきたいです。
苫小牧病院
苫小牧病院写真1 苫小牧病院は、80床(一般42床、回復期38床)、の病院です。整形術後、内科疾患急性期から脳血管疾患、整形・内科疾患の回復期を中心にリハビリを提供しています。
 入院リハビリは一般病棟と回復期リハビリ病棟の患者さんを対象に365日リハビリを実施しています。回復期リハビリ病棟は病棟訓練を中心に実施しています。脳卒中・大腿骨近位部骨折地域連携パスを導入し苫小牧市内の急性期病院との連携強化にも力を入れています。
 入院リハビリの対象となる患者さんは、上肢、手指、脊柱、股、膝関節の整形外科手術後の患者さん、肺炎など内科疾患後の廃用症候群の患者さん、他院より紹介された回復期リハビリ目的の脳卒中・大腿骨近位部骨折等の患者さんなどです。
 地域の特徴として製紙工場をはじめ、多くの工場、林業に従事されている方が多いことから、機械を扱う仕事で手指を怪我する方が多く、手の外科術後のハンドセラピィを行なっているのが特徴です。
 急性期では術後1日目からの早期リハビリ介入、回復期では医師・看護師・医療ソーシャルワーカーと連携し、早期の機能回復・日常生活動作能力の獲得・早期の在宅復帰を目指しています。
 地域のみなさんの健康づくりのお手伝いとして予防活動しています。
先輩に聞こう!
村口詞紀 作業療法士 2012年卒 札幌医療リハビリ専門学校 作業療法学科

苫小牧技師写真1 主に一般病棟と外来患者様を担当しています。当院は日本手の外科学会認定研修施設にも認定されており、手の外科疾患に対するハンドセラピーにも力を入れています。当初は未経験であり戸惑うことも多かったハンドセラピーの分野も、日に日に良くなっていく患者様を見ていくうちに今では非常にやりがいを感じています。しかし、良好な結果ばかりではありません。その度にリハビリの重要性を感じると共に大きな責任感を感じます。
  また、整形外科医とも密に連携していきながらリハビリを進めていくため、専門的な知識や技術を身につけていくことができます。こういったチームアプローチが十分に行うことが出来ている点も当院の強みであると思います。ハンドセラピィはOTだからこそ経験できる分野であるため多くのOTに興味を持って頂けたら嬉しいです。
安榮俊哉 理学療法士 2014年卒 札幌リハビリテーション専門学校 理学療法士科

苫小牧技師2 現在回復期リハビリ病棟を担当し、大腿骨骨折、脳卒中、肺炎等の廃用症候群の患者様を担当しています。勤医協は配置転換等で、多くの分野かつ急性期から在宅までのリハビリテーションを経験する事ができます。それぞれの病院で特色があり、苫小牧病院の回復期では整形・中枢・内科疾患を満遍なく経験できる事、他職種の方にリハビリの進行状況がわかるよう病棟訓練を実施している事、地域との連携が強いなどの特色があります。
  入職1年目で実際に1人の患者様と向き合い、わからない事、上手くいかなかった事もありました。ですが患者様の動作が改善したり、歩容が徐々に良くなっていく姿を見ると嬉しい気持ちとともにやりがいと責任を感じます。最後に勤医協は様々な経験を積む事もでき勉強にも熱心な病院です。様々な分野の経験が積みたい、自分の進みたい分野を探したい方には最適な環境だと思います。
老健 柏ヶ丘
  入所(一般40床、認知症専門等40床、短期入所含む)、通所リハビリ(60名定員)、認知症専門通所介護(12名定員)を持ち、内科診療所(平和通クリニック)を併設しています。PT・OT・STの配置で、より充実したリハビリの提供のために土曜日・祝日も実施しています。
  入所は、在宅復帰強化型の老健として、特にリハビリに力を入れチームで在宅復帰援助を行っています。 通所リハビリでは、在宅生活の継続と、より自立した生活を送ることができるよう、家庭訪問を実施しながら生活に即した個別リハビリを提供しています。
  地域のボランティアの力を借りながら多彩なサークル活動や遠足などを行い、利用者さんが楽しみをもってご自分らしく過ごせるような支援をしています。また、施設行事として平和盆踊りや健康文化祭、敬老会、もちつきなど、職員全員で協力しながら利用者さんと一緒に楽しむ行事を行い盛り上げています。
先輩に聞こう!
大川鮎子 作業療法士 九州保健福祉大学 作業療法学科2006年卒

老健技師写真 主に入所者さんのリハビリを担当しています。
  ご本人様・ご家族のご意向にそって、様々な障害や背景を持ちながらも、「常に自分らしくいきいきとした生活」をしていただけることをテーマに働いています。
  在宅復帰強化型の老健で、在宅復帰される方も多く、老人保健施設でのリハビリの重要性と責任を感じています。
  元気に退所される姿を見送るのは、とても嬉しい場面です。OTとして働けて良かったなと心から思う瞬間です。
  楽しい場面ばかりではなく、時には難しい状況に出会うこともあります。そんな時でも他スタッフと一緒に話し合い・協力して乗り越えていく職場だと思います。
  老健でリハビリスタッフとして働く意味や良さに、興味を持ってもらえたら嬉しいです。