診療について

発熱外来について

・当院では、外来において受診歴の有無に関わらず、発熱その他感染症を疑わせるような症状を呈する患者様の受入れを行っています。

発熱・咳・のどの痛み、その他いつもと違う症状がある方は、来院前にお電話でご相談いただきますよう、ご協力をお願いします。

 ブナの森診療所 電話 0136-72-3301

・風邪症状がある場合は、待機場所を分けさせていただいておりますのでご了承ください。

 ・不織布マスクの着用にご協力をお願いしております。

 

 

 

はじめて外来を受診される方

お持ちいただくもの

・健康保険証
※70才以上のかたは「高齢受給者証」も持参願います。
※特定疾患受給者証や身体障害受給者証などの「公費受給者証」をお持ちの方は持参願います。

・他病院からの紹介状・レントゲンのCD-ROMなどをお持ちの方は受付の際にお申し出ください。

外来の流れ

受付

はじめて来院される場合は、受付窓口に「保険証」を提出ください。
受付担当者が問診票をお渡ししますので、症状の記入をお願いします。
経済的な理由で医療費の支払いにお悩みの方は、窓口でご相談ください。
自己負担が減免となる「無料低額診療制度」の対象となる場合があります。

計測・問診

可能な方は、ご自身で血圧と体重測定をお願いします。

診察

診察まで、待合室でお待ちください。診察の順番になりましたら、名前をお呼びしますので診察室へお入りください。

診察の順番は予約の方が優先になります。具合の悪い方は受付窓口へご相談ください。

処方・お会計

診察終了後、精算が終了するまでお待ちください。会計の計算ができましたら、会計窓口よりお名前をお呼びします。

お薬が出た場合、当院は院内処方となっていますので、薬局の窓口でお渡しします。

 

全館禁煙のご案内

当院は皆様の健康を支える医療機関として、院内全域及び、クリニック敷地内での全面禁煙を実施しております。趣旨を
ご理解のうえ、皆様のご協力をお願いいたします

院内での携帯電話のご利用について

院内での通話はご遠慮ください。
通話は指定の場所で、周囲の方へご配慮頂き、マナーを守ってご使用ください。

後発医薬品(ジェネリック医薬品)について

当院では、後発医薬品の使用に積極的に取り組んでおります。

また、医薬品の供給不足等が発生した場合、治療計画の見直しや、適切な対応ができるように体制を整備しております。

なお、医薬品の供給状況によっては、患者さんへ投与する薬剤が変更となる可能性があり、変更する場合は説明いたします。

薬剤の変更にあたって、ご不明な点やご心配なことなどがありましたら、当院職員までご相談ください。

ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

各種施設基準について

当院は、厚生労働大臣の定める以下の施設基準について届出をしています。また、6歳未満の乳幼児に対して診療を行った場合、小児科外来診療料を算定しています。

 

■基本診療料の施設基準に係る届出

機能強化加算 令和441
外来感染対策向上加算 令和711
時間外対応加算 令和元年111
有床診療所入院基本料 令和4101
救急医療管理加算 令和241
連携強化加算 令和571

 

■特掲診療科の施設基準に係る届出

後発医薬品使用体制加算1 令和6101
ニコチン依存症管理料 令和元年111
別添1の「第9」の1(1)に規定する在宅療養診療所 令和441
在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学総合管理料 令和元年111
在宅がん医療総合診療料 令和元年111
検体検査管理加算(Ⅱ) 令和元年111
CT撮影及びMRI撮影 令和元年111
外来後発医薬品使用体制加算 令和6101
外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ) 令和661
入院ベースアップ評価料78 令和771

 

酸素の購入価格 令和741